アドセンスの広告表示、スマホでの表示が規約違反になってました… 規約違反は避けたい、でもなるべくMAXで広告を出したい…試行錯誤、悪戦苦闘のレポートです。
初心者の方、初心者に教える立場の方には参考になるかもしれません。(ベテランになるほど、「初心者は何がわからないのか、どうしてミスするのか」が見えなくなると思うので…)
【アドセンスのスマホ表示規約】
・ファーストビューに広告が表示されてはいけない
・1画面に広告が2つ表示されてはいけない
・1画面に表示させる広告は3つまで(PCでも3つまで)
参考記事:
グーグルアドセンス規約まとめ!違反しないようにレスポンシブデザインに貼りましょう | 笑来
【トップページに広告を配置する2つの方法と失敗】
昨日まではアドセンス広告は記事中に3つ配置していました。
しかし。アクセスの多いトップページに表示される広告が0なことが、表示確認してみて判明!カテゴリービューにも表示0でした。そこで追加する方法を探して試し…表示数規約違反、表示位置規約違反を見つけては修正、修正してはまた別の規約違反でやり直し…のループにはまりました。
結果的に、記事中に配置していた広告は全て(35記事分!)削除することになりました。アドセンスをどういう方法で設置するかは、テーマ選びの段階でよく考えるべきことでした…
Stinger5についているウィジェットで広告追加
現在使用しているテーマ「Stinger5」では、アドセンス広告を自動で配置するウィジェットがデフォルトで入っていることを知りました。「外観>ウィジェット」の画面で、PC用とスマホ用のアドセンスを設定する箇所があります。
参考記事:Stinger5カスタマイズ!目指せ収益UP!管理画面のウィジェットのみで広告の場所を変える方法(ダブルレクタングル対応)
それを設定したところ、PCでのトップページ表示ではサイドバーの一番上に1つ、ページ最下部に2つ表示。各記事の表示ではサイドバーに1つ、本文中に3つの合計4つの広告表示になっていたので…泣く泣く、過去記事34本から広告を1つ削除する作業を行いました。
(これはウィジェットがちゃんと機能していないようなので、どこかでミスをしていたと思われます)
※参考記事にはウィジェットで表示を分岐させる方法が書かれていますが、私が今回試したのはデフォルトの設定のみ。
テーマの編集で広告を追加
サイドバーから新着記事一覧を削除し、TOPページに表示する記事数を2~4に変更して、記事一覧下にアドセンス広告を表示させる方法を試しました。「外観>テーマの編集>ichiran.phpの編集」という手順です。
参考記事:Stinger5でブログTOPの記事一覧にアドセンスを入れる方法 | cv0629
うまくいかない…
この2つの広告表示方法を平行して試していたのですが…1画面に3つ以上の広告が表示されてしまっていました。「トップページ」「固定ページ」「各記事」「カテゴリ」での表示をPCとスマホそれぞれで確認し、追加したり削除したりのループ…
この悪循環の原因は、「一度に2つの方法を試した」「PCとスマホ、各表示ページと確認する場所が多すぎて混乱していた」ことです。
ウィジェットからアドセンスを削除
ウィジェットの不具合なのか、設定になにか不備があったのか、PC用とスマホ用でそれぞれ別に設定したのに、なぜかスマホ表示にもPC用の広告が表示されてしまっているような…
PC用かスマホ用、どちらか1つだけ設定ならどうだ!と思って試しましたが、どうもうまくいかず。それに、このウィジェットだと広告の上に<広告>と表示させることができないようです。(広告の上にテキスト枠を作って「広告」と入れてみても、表示されたり、されなかったり…)
結局、このウィジェットを使うのは諦めました。
記事一覧のアドセンスを削除
ichiran.phpにアドセンスを表示させるタグを入れると、スマホ版でもPC版と同じように表示されてしまい、新規投稿一覧とカテゴリ一覧の下にアドセンスが出てしまって、表示3つまでをオーバーしてしまいました。
PCとスマホで表示を分岐させるテクもあるらしいのですが、まだそこまではわからず…
規約違反でGoogleの評価が下がったり、最悪の場合アカウント停止にされたりするのが怖いので、この設定も削除せざるを得ませんでした。
【現在の設定】
・ウィジェットのアドセンス設定の場所でなく、サイドバーそのものにテキスト追加でアドセンスを1つ入れる。(この方法だと、テキストのタイトル「広告」がそのまま表示できました)
・今後も本文に入れるアドセンス広告は2つまでにする
この方法なら問題ないのかは、わかりません。知識のある人なら、もっと良いやり方ができると思いますが… ともかく、PCでもスマホでも、1画面にアドセンスは3つまでにでき、スマホで広告2つが1ビューに入ることもなし。
追記1:このままだと404ページにもサイドバーとアドセンスが表示されてしまうので、404の場合には表示させない設定が必要!
参考記事:STINGER5で404ページと特定カテゴリの記事だけアドセンス(AdSense)を非表示にする方法
本心は、すべてのビューでアドセンスを3つ表示させたいです。1~2つしか表示できないのはもったいない気がします。でも、規約違反にならないほうが大事らしいので…
今回は、「いままで広告表示0だったトップページやカテゴリーページにも広告を出せた」ことで良しとしたいと思います。
追記1:参考記事を見ながら試しましたが404ページからアドセンスが消えないので、トップページその他の広告表示は断念し、サイドバーからアドセンスを削除しました… 記事で勝負するしかない!
追記2:トップページを広告入りの固定ページに設定すれば解決!
【テーマを選ぶ時はアドセンス表示まで要チェック!】
記事を作成する前に表示を要チェック
私の縛りは、「既に35記事ほど作成済で、本文中にアドセンス広告を入れてしまっている」「全記事から広告1つ削除する作業は終わった。もうやり直したくない…」ということでした。
本文に広告を入れていなければ、「ウィジェットだけを利用」または「ichiran.phpに追加だけ」で良かったのではないかと思います。
Stinger5はアドセンスに適したテーマと言われています。便利機能があるからこそ、記事をたくさん作成する前に、アドセンスの表示について、よく確認したほうがいいと思います。他のテーマから変更する方も、今までとはアドセンスも含めて表示が変わるので要注意です。
PCとスマホでの表示の分岐も有用だと思います。
参考記事:WordPressにアドセンス広告を設置する方法 | アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う
悩みは尽きない…
もう一度、本文に広告なしでウィジェットだけ・またはichiran.phpに追加だけ を試すべきかなと、まだ悩んでいますが… 過去記事からアドセンスを削除するなら、これ以上記事を増やす前のほうがいいに決まっているので…
【追記3 (最終)】
結局、全記事からアドセンス広告を削除し、ウィジェットだけを利用する方法に決定しました。
<広告>と表示させる方法もありました。
いちどsidebar.phpをデフォルトに戻してからウィジェットを設定したら、PC表示とスマホ表示の分岐もちゃんと機能しました。(作業には順序が大事ということですね!)
ついでに、PC版で記事下の広告2つを、デフォルトの縦並びから横並びにする方法も見つかり、成功しました!
参考記事
STINGER5で記事下にダブルレクタングルを貼る方法 – めちゃログ
Stinger5で記事下のアドセンスを横並び(ダブルレクタングル)にする方法 | アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う
最初に上の記事を見ながら作業して失敗したので、下の記事のやり方で最初から(触ったphpをデフォルトに戻すところから)作業し、成功!2つとも手順は同じですが、追加するコードが少し違うのと、コードを入れる場所の指定が少し違いました。
上の記事の方法でうまくいかなかった理由は不明です…(作業ミス?)。両方を参考にしたことで、phpを編集する流れや「何を編集するか」がなんとなく見えてきたので、「phpの基礎知識は全然ないけど、カスタマイズに挑戦してみたい」という(私のような)方は、2つとも読むことをオススメします。
どちらの記事も、「どこを・どういう順序で」を画像入りで書いてあり、「削除すべきコード」と「追加すべきコード」を具体的に書いてくれているので、初心者にやさしいと思いました!
言うまでもないことですが、編集前にはデフォルト状態のバックアップを忘れずに!テーマ編集をミスすると、最悪の場合、表示がめちゃくちゃになります。「うまくいかなかったら自分で元に戻せるように」を意識しながら、慎重に自己責任で作業してみてください!
Stinger5のカスタマイズまとめ記事はこちら。勉強になりそうです。
STINGER5カスタマイズまとめ!知りたい全てはここにある!