JSGが付かないツアーへの初添乗
JSG:日本語ガイド(Japanese Speaking Guide) ESG:英語ガイド(English Speaking Guide) No Guide:現地ガイドが付かず、ツアコンがドライバーと相談しながら旅程を管理していくツアー いまではどうなんだろう… 私が添乗していた2010年くらいまでは、初めて行くディスティネーションでNo Guideとか普通にありましたが… 考えて見ると恐ろしい。 […]
JSG:日本語ガイド(Japanese Speaking Guide) ESG:英語ガイド(English Speaking Guide) No Guide:現地ガイドが付かず、ツアコンがドライバーと相談しながら旅程を管理していくツアー いまではどうなんだろう… 私が添乗していた2010年くらいまでは、初めて行くディスティネーションでNo Guideとか普通にありましたが… 考えて見ると恐ろしい。 […]
添乗員はさまざまな情勢によって仕事量に影響を受けやすい職業です。社員添乗員であれば社内の仕事をすればよいですが、プロ添(添乗専門の派遣社員・契約社員)は困りますよね。今回は、仕事がない時期に添乗員がやるべきことを紹介します。 旅行業界の情報収集をする 派遣会社にTCSA(一般社団法人日本添乗サービス協会)の機関誌「TCSA News」が置いてあるのを目にしたことがある人は多いでしょう。「TCSA […]
前の記事「添乗員に向いている度診断!(独断と偏見による)」「添乗員に向いている度診断」の質問内容と回答結果の解説!」の続きです。先にそちらをお読みください。
前の記事「添乗員に向いている度診断!(独断と偏見による)」の解説です。そちらを先にお読みください!
添乗員になりたいな~と思っている人のなかには、「自分は添乗員に向いているだろうか」と心配な人も少なくないのではないでしょうか。まずは、元・海外旅行添乗員で添乗歴19年の私「chi-yu」が独断と偏見で作成した「添乗員に向いている度診断」をやってみませんか?
格安航空券販売や格安ツアーで知られていた旅行会社「てるみくらぶ」が、2017年3月27日、破産宣告をしました。添乗中のツアコンさんが大変な思いをされていると思います。こちらの記事にコメントを3件寄せましたので、紹介しておきます。(FBにも連携投稿されています)
このサイトでいちばん人気のある記事「ツアコンあるある持ち物編」。ツアコンさんや研修中の方でしょうか、やはり気になるところですよね!今回は「ツアコンあるある」シリーズ2回目です。(多忙のため、レイアウトや写真にあまり凝ることができず、申し訳ありません)
アメリカは、アジアやヨーロッパへの旅行に比べて、個人旅行者には難易度が高いです。特にロサンゼルスでは、無理をすると命取り!安全な旅のためには、お金を惜しむべきではありません。
日本の白いパスポートを見たことのある人は少ないでしょう。今回、珍しい画像の使用許可をいただくことができましたので、ご紹介いたします。
「添乗員になるには?派遣会社の応募資格と注意点まとめ」では、応募~研修~デビューまでのステップやコストについて書きました。今回は、「どんな人が続けられるのか」についてです。