香港人が画像共有サイトFrikcrにアップしている旧正月のごちそうから、ピックアップしてご紹介します。
【豚肉は欠かせない!】
De-brained and de-skulled by Noonch
市場で売られている豚さんの頭。
ヂューサウ(猪手)=豚足。運がいいことを意味する「就手(ジャウサウ)」と音が似ているので縁起物とされています。よく煮込まれた豚足はゼラチン質がプルプルにとろける味わい!
子豚の丸焼き。焼かれた皮が縁起の良い赤になるため、お正月に好んで食べられるとのこと。パリパリの皮、なんとも美味しそうです!
【レストラン・家庭での料理いろいろ】
Pre Chinese New Year Lunch by Tommy Wong
頭のついた鶏料理も縁起もの。頭を含めた全身=完璧、完全だからだそうです。しかし、頭が向く方向は無常鶏といって「クビになる」を意味するんだとか。「頭こっちに向けるなよー!」とお皿を回して大騒ぎする光景が目に浮かびます。
Pre Chinese New Year Lunch by Tommy Wong
Pre Chinese New Year Lunch by Tommy Wong
Pre Chinese New Year Lunch by Tommy Wong
Pre Chinese New Year Lunch by Tommy Wong
Season Greetings!! by Marvin Lee
旧正月の特別コースを用意しているレストランも多いとのことです。旧正月1・2日目は祝日にあたり、休業のお店もあるので、事前に確認を!
【その他の旧正月料理】
◆ルオボーガオ(蘿蔔糕) 大根餅
定番の点心のひとつですが、もともとは旧正月の料理。餅は「糕(ガオ)」と発音し、「年年顔(年々高まる)」に通じるので縁起が良いそうです。
◆ニェンガオ(年糕) チャイニーズ・ニューイヤー・プリン
年糕 nin gou (year cake) by Juliana Phang
餅(糕)を使った旧正月料理の種類は多く、「年糕」と総称します。ココナッツミルクや小豆を使った甘いものもあるそうです。
◆ファッチョイ(髪菜)
五香 猪手 饭 Five-Spiced Pork Trotters on Rice – Kum Den by Alpha
髪の毛に似た淡水藻で、発音が「發財(儲かりますように)」という開運ワードと共通するため、旧正月料理に欠かせないとされています。(あけましておめでとうございますは「恭喜發財(ゴンヘイファッチョイ」)
台湾では沖縄のモズクを「海髪菜」と名付け、代替品として利用しているそうです。
◆ホウ(牡蠣)
「好(ホウ)」(良い)と発音が共通することから縁起物とされています。髪菜と牡蠣を一緒に調理した「ファッチョイホウシ」は「発財好市(儲かる・商売が好調)」と通じるので、旧正月には欠かせないお祝い料理だそうです。
関連記事(トレンディーイノベーションに書いたもの)
中国の旧正月前の祭り「臘八節(ろうはちせつ)」(2016年2月14日公開)