WordPressのCSSのいじり方がわからない…無料ブログでは、まだわかりやすかったんだけど…
基礎知識が足りなすぎる
色々な解説サイトを見てみたんですが、私は基礎知識の勉強をちゃんとしたことがなく、常に場当たり的に解決法を探して対応してるので…
「こんなの当然知ってるよね?」という前提で省略して書かれている部分で、どうも迷子になるようです…
はてブとツイートボタンはできたけど…
はてなブックマークとツイートボタンは、スクリプトコードを記事のテキストモードに貼り付けるだけで良かった…
ただし、そのやり方だと、投稿の度にそのコードを入力しないといけない。拡散ボタンに限らず、アドセンスやランキングバナーなんかも。
便利なプラグイン クイックタグ Quicktags
最初は毎回、コードをそれぞれコピペしていましたが、時間と手間がかかりすぎる。
そこで、投稿フォームを作って、それをクイックタグというプラグインに登録することにしました。
クイックタグもデフォルトではワードプレスに入っていないので、インストールが必要。これは便利なプラグインです。
◆いまクイックタグに登録しているもの
アドセンス、ランキングバナー、字サイズを8にするタグ(画像引用元など小さく表示させるため8に)、投稿フォーム。
投稿フォームは便利ですが、空行は反映されないところが難。まあ、なんとかやれています。
しかし、FBだけは、スクリプトコードを投稿画面で貼り付けるやり方では「いいねボタン」が表示されない…
「いいねボタン」設置方法3つ
matchbox 20:3 a.m. by Lali Masriera
「いいねボタン」設置には3つやり方があります。
1.ブログパーツを使う…無料のブログパーツもあるが、広告が表示されがち
2.Wordpressプラグインを使う…簡単だけど表示位置などのカスタマイズ不可
3.Facebookで取得したコードをスタイルシート編集で追加…カスタマイズ度高いが、「むずかしい」
1は試していませんが、広告が出るらしいことと、ブログパーツそのものを使った経験があまりないので、抵抗感。
3の方法を解説しているサイトが多いので頑張ってみましたが、どうも現状の知識では堂々巡り。テーマの編集を開くまではやりましたが、スタイルシートによるのか、どうしてもコードを貼るべき場所がわかりません…
ということで、2のWordpressプラグインを試すことにします。
Facebook for WordPressというプラグインをインストール・有効化まではやりました。
しかし、過去に投稿した記事には「いいねボタン」が出ていません。新規投稿ならどうなんだ?ということで、このテスト記事。
テスト結果
ダメでした。
結局、Facebookでの設定を行う必要があり、それがまたよくわからなかった…設定方法解説サイトの手順に従って作業しても、同じ画面になりません…
Facebook for wordpressはインストール・有効化するだけではダメです!設定が正しくできていないと!
現在、ページ下に表示されているSNS拡散ボタンは、別のプラグインjetpackによるものです。これは簡単だったけど、ボタン位置が目立たない…
<追記>
設定成功しました!別の記事で設定方法を詳しく書きます!
今日の反省
スタイルシートの編集方法の勉強は、Wordpressを使いこなすためには欠かせないでしょう…
超初心者向けと書かれているサイトを見てもわからないので、「いったい自分には何がわからないのか」をクリアにするところから始めないと…
【ブログランキング参加中!】
↑ ↑ ↑ふたつともクリックしていただけると嬉しいです♪